2011年08月01日

震災ボランティア

豊田西ロータリークラブの仲間たちと岩手県大槌町に
震災ボランティアに行ってきました。

7月23日午後の作業中に震度5の地震に襲われ、
作業を一時中断する場面もあり、びっくりしました。

  


Posted by 鈴木いさお at 17:31 | Comments(0)

2011年07月18日

愛車ミゼット

愛車のミゼットⅡです。
二人乗りですが、助手席には子供ぐらいしか乗ることはできません。
  


Posted by 鈴木いさお at 12:03 | Comments(0)

2011年05月23日

後援会を解散しました

昨日(5月22日)、鈴木いさお後援会を解散しました。
ご支援いただいた皆さんには大変感謝しております。
ありがとうございました。

これからは一人の経済人として、地域の発展に
貢献していきたいと考えております。  


Posted by 鈴木いさお at 00:57 | Comments(0)

2011年04月13日

県議選の結果

残念ながら落選しました。
多くの皆様にご支援いただき大変感謝しております。本当にありがとうございました。
尚、期間中大変お騒がせしましたことをお詫び申し上げます。

私事ですが、震災の影響で自社も大変な状態になっておりますので、
しばらくは稼業に専念いたしたいと存じます。  


Posted by 鈴木いさお at 11:01 | Comments(0)

2011年03月09日

大村知事に誘われ

大村知事に誘われ、「日本一愛知の会」から県へチャレンジすることになりました。
昔からの師弟関係ですからね~。


14年前の秘書時代、大村代議士のアメリカ視察に随行して(アメリカ連邦議会前にて)



先月下旬、大村事務所にて知事と握手「いっしょにやろう!」  


Posted by 鈴木いさお at 02:43 | Comments(0)

2011年02月12日

知事選の結果

いや~
予想通り、大村さんの圧勝でしたね~
みよし市でもスゴイ得票でしたびっくり
民主王国なのに、重徳さんもがんばりましたよね。
  


Posted by 鈴木いさお at 15:54 | Comments(0)

2011年01月22日

県知事選の予想2

重徳さん追い上げてますね~

この民主王国愛知において、御園さんを追い越す勢いですね。

でも、大村さんの圧勝は変わらないでしょうね。  


Posted by 鈴木いさお at 10:05 | Comments(0)

2011年01月16日

県知事選の予想

大村さんの圧勝でしょうね~

私の予想では、2位が御園さんで3位が重徳さん、4位が薬師寺さん。

皆さん立派な人だと思いますが、残念ですね。

知事選は選挙民の関心が低いというか遠い感じのする選挙だけに、
知名度・インパクトが全てを決するんですよね。  


Posted by 鈴木いさお at 22:47 | Comments(0)

2010年12月12日

みよしが閉鎖的な理由

この前気づいたんですが、私の年齢ぐらいまでは三好町には中学が一つだったんです。

これってどういう意味かわかります?

三好で育った40代後半以上は皆同窓生ってことですよ。

6万人近い市の中枢にいる人たちが皆同窓生。恐ろし~おっとー

同窓生で先輩と後輩なら、年功序列も強くなるわけだ。

そりゃ年配者には居心地良いでしょうし、よそ者嫌うでしょ。  


Posted by 鈴木いさお at 09:43 | Comments(0)

2010年11月26日

名古屋市長選挙と愛知県知事選挙

今、ちょっと複雑な心境です。

名古屋市長の河村(きゃーむら)さんは、永田町の議員会館で浦野先生の
秘書をしている時によく国会を案内した仲で、本人は嫌かも知れませんが
昔をよく知ってます。

知事選に噂されている衆議院議員の大村ひであきさんは、
10年ぐらい前、私が秘書をしていました。
しかも、筆頭秘書だったんですよねもうダメ  


Posted by 鈴木いさお at 23:30 | Comments(0)

2008年07月07日

夏だ!バーベキューやります!

三好町南部の『さんさんの郷』を貸切にして、
大規模なバーベキューイベントを開催します。是非ご参加ください。


【日   時】平成20年7月13日(日)11:30より
【場   所】さんさんの郷バーベキュー場
【会   費】大人(20歳以上)・・・・1,000円
       子供(小学生以上)・・ 500円  (当日徴収)
【参加資格】鈴木いさおと友達になっても良いと思っている人。
【そ の 他】小学生以下は保護者の同伴が必要です。
       アルコールの用意がありますので、お車でのお越しは固くお断りします。
【申込方法】参加者(代表者)氏名と大人・子供の人数を鈴木いさおまでメールください。
        メール先:info@suzuki-isao.com

       <主催:鈴木いさお後援会青年部・女性部>  


Posted by 鈴木いさお at 11:08 | Comments(0)

2008年06月05日

三好池問題の真相!

「桜の木を切って現在の周回道路を拡幅工事する!」
という噂が流れていますが、そんな計画は存在しませんでした。
かなり誤解されているようです。
本当の計画は
「護岸工事によってできたスペースを公園として利用する」
というものでした。  


1.三好池の水位が3m下がった。
愛知用水が2年前から低水位で管理するようになり、元の水位には戻らない。


2.水位低下により裸地が出て、更に水際が削られている。
  放置すれば池の周囲(岸)が崩れていくので、護岸工事が必要。


3.護岸工事によって現在の周回道路との間にできた広大なスペースを放置して雑草を生やすのではなく、木を植え、ベンチを置いて公園として有効利用する
このスペースの利用法の一つが散策路ということです。

  


Posted by 鈴木いさお at 11:47 | Comments(1)

2008年05月21日

運動会

先週の土曜日(5月17日)に小学校の運動会がありました。

3人の子どもが通っているので、親子競技の綱引きと玉入れに出場し、
来賓競技にも出場しました。

あれもこれもで、けっこう疲れました。  


Posted by 鈴木いさお at 07:37 | Comments(0)

2008年04月20日

子どもの夢

先日、妻の実家の両親と温泉に行きました。

義父と孫(小学校4年生の息子)の会話

義父:将来何になりたい?
息子:トヨタ自動車の社長になりたい。
義父:トヨタ倉庫じゃないのか?
息子:トヨタ自動車!
義父:総理大臣になるより難しいかも知れんな。

驚きました。  


Posted by 鈴木いさお at 20:56 | Comments(0)

2007年09月13日

子どもの気持ち

先月行ったフィリピン植林ボランティアツアーで、連れて行った息子(9歳)の感想文を見ました。

 <前略>
3日目は、バコロド市の市長さんに会いに行きました。市長さんとあくしゅしたら「しょう来市長になるよ。」と言われたけど、ぼくは市長になるためのせんきょをやる気はありませんでした。
 <後略>

子育て世代で議員をしていることが、家族(子ども)に負担をかけていると、改めて考えさせられました。

  


Posted by 鈴木いさお at 09:45 | Comments(0)

2007年08月30日

植林ボランティア

8月20日〜24日の5日間、フィリピンのネグロス島に植林ボランティアに行ってきました。
9歳の息子を連れて行きました。icon14
植林したり、小学校にピアニカを寄付したり、良い経験になると思ったのですが、本人には迷惑だったようです。face005
いつか解ってくれる時が来ると良いんですが・・・。

  


Posted by 鈴木いさお at 21:52 | Comments(0)

2007年05月30日

議員控え室にインターネットを!

先日、役場内の議員控え室にインターネットを導入するよう提案しました。
 実は、驚くことに三好町役場では、議員の控え室(執務室)にインターネットを接続できる環境が整っていないのです。face001
他市町のホームページを見て調べごとをすることも、三好町のホームページを見ることもできないなんておかしいですよね。 face09
逆にテレビが置いてあって、ひまわりが接続されていました。
議会中継をやっている時は自分達は議場に居るハズなのに!?
必要無いと思ったので、テレビは片付けて貰いました。
残念ながら、とても基本的なことから変えていかなければなりません。  


Posted by 鈴木いさお at 22:40 | Comments(0)

2007年05月09日

今日で40歳。

5月9日、本日で40歳になりました。
この歳になると、誕生日と言ってもあまりどうということもないんですが・・・。  


Posted by 鈴木いさお at 20:53 | Comments(0)

2007年05月09日

一人の百歩より百人の一歩

「一人の百歩より百人の一歩」

これは、選挙期間中、支援者の皆さんが掲げてくれたスローガンです。やっている本人と一部の中心的な人たちにとっては真剣でも、関心の無い人からすればどうでも良いことなのかもしれません。一人の百歩は一票ですが、百人の一歩は百票になります。みんなボランティアなんですから、一部の人にばかり負担がかかって逆に外からは入りにくい雰囲気を作ってしまうのではなく、一人でも多くの人が明るく楽しく少しずつ関わって選挙を進めていく。
それが、「一人の百歩より百人の一歩」です。
応援していただいた皆さん、ありがとうございました。厳しい状況にも拘らず良い成績で当選することができ、感謝しております。町政についても私に対することでも、お気づきのことは何でもご意見お待ちしております。  


Posted by 鈴木いさお at 19:56 | Comments(0)